1. HOME
  2. 活動報告
  3. 平成30年活動報告

2018年活動報告

◆クッキング&セミナーが開催されました。

平成30年12月16日(日)10:00~13:00

調理実習風景
調理実習風景

平成30年12月16日(日)10時~13時に名古屋市天白区にある東海学園大学調理室にて、名古屋本部主催のクッキング&セミナー「おいしく 健康的に食べよう腎臓食」が開催され、 一般会員に女性部の方や青年部の方など会員40名が参加し参議院議員の薬師寺道代先生にもご列席頂きました。

当日は東海学園大学健康栄養学部の准教授であり、大幸砂田橋クリニックで栄養指導を行ってくださっている兼平奈奈先生による講演と調理実習と試食会が行われました。

講演では腎臓病患者の食事療法のポイントをスライドで説明していただき、改めて腎臓病についてと腎臓の働きなどの説明から、 腎臓病の保存期、血液透析、腹膜透析、腎移植のそれぞれケース別の食事療法のポイントを説明して頂きました。 また、食事における栄養・エネルギーの取り方や食塩制限の工夫、血管を守る為のコツ、さらに低カリウム野菜の試食などもあり大変参考になりました。

調理実習の方で調理するメニューの説明があり、東海学園大学の学生さんに作り方の指導をしてもらいました。 今回のメニューは「サバのカレー風味揚げ」「青菜としめじの和え物」「大根と水菜の酢の物」を参加者それぞれグループで作り、 低リン米を使ったご飯と共に実食をしました。クリスマスが近かった事もあり、 サプライズで名古屋本部からケーキの提案があり学生さんに飾り付けされたロールケーキと紅茶でのティータイムもあり、 楽しくもタメになるクッキング&セミナーとなりました。

◆CKD対策講演会in熱田区が開催されました。

平成30年12月9日(日)10:00~12:00

講演を行う杉山先生
講演を行う杉山先生

平成30年12月9日(日)に名古屋都市センター14階特別室にて、「CKD対策講演会in熱田区」が名古屋市腎友会の主催の元、 共催として愛腎協名古屋本部、後援として名古屋市、愛知腎臓財団により開催されました。

当日は来賓として名古屋市保健所の熱田保健センター所長細野晃弘と中保健センター所長山田敬一にもご出席いただき、 議員として名古屋市議の森ともお、服部慎之助、衆議院議員工藤彰三先生にご出席して頂き、 また参議院議員の伊藤孝恵様秘書の江波氏、熱田クリニック院長代理の方にもご出席して頂きました。 参加者は30名でした。

講演は、金山クリニック院長の杉山敏先生による「腎臓って何をしているの」のタイトルで腎臓の働きや仕組みについて、 食事によりタンパク質を取った場合にどの様な過程を経て老廃物となり腎臓へ行き、 どの様にして尿になるか等、詳しく説明をして頂きました。また、他の臓器との関係や塩分摂取による高血圧症との関係、 さらに透析を導入した患者数の推移や腎臓病の原疾患について、導入原因として多くなっている糖尿病の予防や食物の摂取における注意点、 腎機能を維持していく為の対策など丁寧に分かりやすく教えて頂きました。

◆第2回女性セミナーが開催されました。

平成30年11月25日(日)14:00~

平成30年11月25日(日) 豊田市の松坂屋9Fとよた市民活動センターにて14時から第2回女性セミナーを開催しました。29名の女性会員が参加しました。

来賓として薬師寺道代参議院議員、大石ちさと様、榎屋小百合様、根本はるみ様、3名の豊田市議会議員にも出席をして頂きました。 また、伊藤孝恵参議院議員より祝電を頂戴しました。

女性セミナーの第1部の講演会では「よく眠ろう」~美と健康のために~と題して、偕行会 城西病院の澵井美穂先生より、  睡眠と健康について、透析時の睡眠について、さらに不眠の元にもなる睡眠時無呼吸症候群についてお話しをして頂きました。

第2部の交流会では、5グループに分かれて、お茶とお菓子を手に、普段の出来事や透析での事など話しに花を咲かせて楽しく交流し、 いつの間にか予定の時間が過ぎてしまうほどでした。

講師と来賓と参加者が一緒に記念撮影交流会風景

◆名古屋市、愛知県への陳情を実施しました。

名古屋市:平成30年11月20日(火)
愛知県:平成30年11月27日(火)

平成30年11月20日(火)に名古屋市。平成30年11月27日(火)に愛知県へそれぞれ陳情を行いました。

①名古屋市の陳情では名古屋市腎友会と名古屋本部のメンバー11名が名古屋市役所本庁舎で名古屋市健康福祉局の方々に陳情内容について説明行い、陳情書の提出・説明及び意見交換を行いました。
②愛知県の陳情では愛腎協理事と各本部の役員合わせて14名が愛知県議会議長の松川様に陳情署名を渡し、愛知県下の透析患者の問題解決の為に要望等を行いました。

◎愛知県陳情署名:4,870枚 2万8,648筆
◎名古屋市陳情署名:1,345枚、7,718筆

名古屋市健康福祉局の皆さんに挨拶をする奥村顧問松川県議会議長との記念撮影

◆第7回定期大会が開催されました。

平成30年11月11日(日)10:10~13:50

平成30年11月11日(日)、愛知県名古屋市鶴舞にある名古屋大学医学部附病院中央診療棟3F講堂にて第7回定期大会が開催されました。参加者は約180名でした。

第1部の大会では、開会宣言、黙祷、会長挨拶、来賓紹介・挨拶、祝電披露、平成29年度活動報告、 平成30年度活動方針発表、スローガン発表、長期透析者表彰・謝辞、感謝状・功労者表彰を行いました。
来賓を代表して、大村知事の代理で愛知県健康福祉部障害福祉課長の植羅哲也様が祝辞を代読され、立憲民主党愛知県代表 近藤昭一様、 国民民主党代表代行 大塚耕平様から祝辞をいただきました。

第2部の記念講演会では、藤田医科大学病院 病院長 湯澤由紀夫先生が「昨今の透析事情~藤田医科大学病院の取り組みを含めて」と題して講演していただき、 透析患者数は2年前に32万人を超え、透析導入者のピークも80才へせまってくる事、また新規導入者の原疾患について40%が糖尿病から、25%が高血圧からとの事、 高齢化社会において藤田医科大学として透析の必要な高齢者を支える社会的基盤づくり、認知症の対策について取り組んでいる等のお話をして頂きました。

昼食後の第3部のイベントでは、「家庭でも簡単に出来るリハビリ体操~運動でフレイルを予防しよう~」を、 医療法人偕行会 名古屋共立病院 偕行会ウェルネスセンターの森敏彦主任に、まずは脳の活性化の体操として、 手の指をグーパーと閉じたり開いたり、数をかぞえながら指を折り曲げるなど頭も使いながらの運動。 昨年の大会でも行われたつまづきを防ぐ簡単筋力トレーニング《もも上げ》《つま先、かかと上げ》を行い、改めて転ばない様な体づくりを呼び掛けしました。

愛知県知事の祝辞を代読する植羅哲也福祉課長定期大会昼食風景

◆2018腎臓移植フォーラムin あいち(公開講座)が開催されました。

平成30年10月28日(日)9:30~12:00

平成30年10月28日(日)9時30分~12時。場所は、ウインクあいち11階1104号室にて、「2018腎臓移植フォーラムinあいちが」開催されました。 参加者は57名でした。「移植フォーラム」は、腎臓移植の普及啓発を目的に全腎協主催のイベントとして毎年全国各地で開催され、 今年は愛知県にて全腎協と愛腎協の共催にて開催されました。主催者挨拶では全腎協の馬場会長と共に愛腎協の奥村会長も挨拶が行われ、 来賓には愛知県健康福祉部他の方々もご列席頂きました。

第1部の基調講演では「あいちの献腎移植の現状」と題して名古屋第二赤十字病院の移植外科部長の渡井至彦先生に、 これまでの日本における腎臓移植数の推移や愛知県での移植について、さらに名古屋第二赤十字病院での移植医療についての取り組みについて話していただきました。
第2部の移植フォーラムでは「あいちの献腎移植を増やすには!」と題して渡井先生を座長としてシンポジストには、 名古屋第二赤十字病院救急科部長の稲田眞治先生、日本臓器移植ネットワークのコーディネーターの小林由起子氏、 元日本移植者協議会理事長の山本登氏、 中日新聞編集局生活部記者の稲田雅文氏、移植待機者として愛腎協事務局長の高橋元治氏が参加し、 移植を増やしていくにはどうしたら良いかを移植に関わるそれぞれの立場と目線で移植を増やしていく事に対して語って頂きました。
第3部の腎移植講演では「世界の中の日本」と題して、世界における移植と日本の移植についてそれぞれの国と地域での移植の実績と取組、 そして日本との比較を分かりやすく説明して頂きました。


■感 想/

先生方には大変わかりやすく説明をして頂き、「あいちの腎臓移植を増やすには!」のフォーラムでも 稲田先生による名古屋第二赤十字病院における救急医療における臓器提供のプロセスや、 実際に増やしていく為には移植を実施する医療関係者の負担軽減、法的な整備、学校での教育などの意見がでました。 今回、移植に関するいろいろな情報を勉強する機会となり参加された方からも好評のうちに終了しました。

挨拶をする奥村会長「2018腎臓移植フォーラムinあいち」の風景

◆第2回理事会、本部長会議が開催されました。

平成30年10月21日(日)理事会10:00~12:00、本部長・副本部長会議13:00~15:00

平成30年10月21日(日) 理事会は10時~12時、本部長会議は13時~15時の時間帯で愛知県白壁庁舎会議室にて開催されました。

午前中の理事会では9名の理事・監事が参加し、上半期の活動報告・会計報告について、下半期の活動予定、全腎協の活動報告、各委員会報告、 その他に、県下の台風24号被害についての報告と審議事項として以下の8つを審議しました。 ①来年度定期大会会場について、②第30回日本医学会総会について、③愛腎協設立50周年記念大会について、④災害積立金について、 ⑤他県への災害義援金について、⑥愛腎協服務規程の見直しについて、⑦全腎協未払い金について、⑧組織強化、広報委員会の会議日程について。

上半期の活動報告の中で、現在会員数の減少傾向であり、この状態が続くと愛腎協の活動ができなくなってしまうので、 これ以上会員数を減らさない様に組織強化に努めたい事、 また、事務局の郵送費が郵便料金の値上がりを受け7月の郵便料金が昨年と比べて倍に達した事、 各委員会報告では組織強化で新規会員申込書にマンガなどで分かりやすい説明を付ける事、 広報としては患者会や個人の体験などの記事を増やして充実した紙面を作る事、 災害対策としては11月25日に春日井にて災害対策講演会を実施する事などが報告されました。

午後の本部長会議では理事と各本部からの参加者合わせて26名が出席し、理事会でも報告された上半期の愛腎協と各本部・委員会活動の報告と予算の執行状況を改めて報告され、 理事会で行われた審議事項についても理事より説明と報告がありました。

下半期の活動として、11月11日の第7回定期大会における役割分担や平成31年3月31日に行われる医学会総会について議論が行われました。

理事会風景本部長・副本部長会議風景

◆尾張本部上期代議員会議が開催されました。

平成30年10月14日(日)10:00~12:00

尾張本部上期代議員会議風景
尾張本部上期代議員会議風景

平成30年10月14日(日)午前10時~12時、小牧市まなび創造館の学習室にて尾張本部の役員と各病院代議員と会長を合わせて13名の出席のもと開催されました。

当日は、議題として上期の活動、会計報告と下半期の活動について、そして愛腎協の各委員会(組織拡大・広報・災害対策)と 女性部、青年部、尾張本部内の各地域腎友会の活動報告を行いました。尾張本部の上期活動としては病院訪問や勉強会、 一宮でのCKD対策キャンペーンが行われ。その他、会議に参加された各病院代議員や会長より各患者会の活動などについても意見が出され情報交換が行われました。

◆第2回災害対策委員会を実施しました。

平成30年9月23日(日)10:00~12:00

災害対策委員会風景
災害対策委員会風景

平成30年9月23日(日)10時から名古屋市市政資料館2Fの第1集会室で第2回災害対策委員会が開催されました。4名が参加しました。
◆報告事項
(1)7月26日(木)に開催した名古屋大学減災館見学について、災害についての知識等、地震が起きた時の行動など振り返って学ぶ事が出来たので多くの方にも見学を進めたい。
(2)11月25日(日)10時より、春日井市腎友会主催にてグリーンパレス春日井にて「震度7に対する対応」と題して春日井市市民安全課による講演が行われます。
(3)9月6日(日)北海道胆振東部地震について(全腎協ニューズレターを参照)
◆審議事項
(1)災害対策講演会について、栄養士による「災害時の透析患者の食事の備え」と題した講演を来年度前半に開催します。
(2)透析患者向けの災害マップ(愛知県下の透析施設、災害拠点病院や福祉避難所、津波のハザードマップを含めた物)を作成したい。
(3)過去に東海ブロックの災害対策委員会で作られた、「携帯用透析者カード」を愛腎協会員向けにリニューアルしQRコード等を入れて使いやすい災害手帳を作るのはどうかとの案が出されました。

◆青年部BQQ(バーベキュー)交流会が開催されました。

平成30年9月16日(日)11:00~

BBQ交流会記念撮影
BBQ交流会記念撮影

平成30年9月16日(日)11時より「青年部BQQ交流会」が名城公園にあるレストラン「ガーブ カステッロ」にて開催されました。
当日は参加者21名(青年部16名、内新規会員2名、その他女性部)で天気も良く、バーベキュー日和の中、毎年恒例の青年部バーベキュー交流会がおこなわれました。
女性部からの参加者を交えて、普段は同世代の若い患者が集まる機会も少ない中で、 当日参加された青年層の会員さんたちは楽しく交流を行いました。
バーベキューの合間に行われた「透析クイズ」では、ある食物に関するリン・カリウムの問題や透析1回に使う水の量など、 知っているようで知らない透析の知識問題に参加者は一喜一憂しつつ大いに盛り上がり、好評のうちに交流会は終了しました。

◆第2回「犬山・小牧地域腎友会」準備委員会を開催しました。

平成30年9月9日(日)10:00~12:30

尾張第2支部会議風景
尾張第2支部会議風景

平成30年9月9日(日)(10時~12時30分)小牧クリニック2Fディールームにて 「犬山・小牧地域腎友会準備委員会」を開催し、犬山・小牧地域腎友会設立について話し合いをしました。
地域腎友会の設立に際し、規約の整備、役員の確定、交通費について議論し、予算案については次回以降に話し合うこととなりました。

犬山・小牧地域腎友会設立にあたっての、設立総会は平成31年1月20日(日)(10時~12時)小牧市中央公民館4F大会議室で開催予定です。 また、各市役所及び各議員へ設立案内を作成し訪問も実施していく予定です。

◆各政党団体に要望書を提出し、意見交換をしました。


■要望書提出先
①公明党愛知県本部(9月8日)
②自由民主党愛知県支部連合会(9月12日)
③立憲民主党愛知県連合(9月25日)
④日本共産党愛知県委員会(9月27日)
⑤国民民主党愛知県総支部連合会(9月29日)
■要望事項
◆国に対する要望<br> (1)透析に関わるスタッフの充実をお願いします。(臨床工学士・看護師・助手等)
(2)長期透析による動脈硬化とサルコペニアの予防のために透析患者に腎臓リハビリテーションを診療報酬として認めてください。
◆県に対する要望
(1)県民にCKDの重要性を知っていただくために毎年広報啓発に講演会の開催をお願いします。
(2)広域で大災害が発生しても、透析患者の安全確保と透析ができる環境支援をお願いします。
①災害マニュアルに透析患者の支援について記載してください。②通院困難な人の透析施設までの移送。(他県市町村を含む)③透析施設へ給水・電力の供給。
◆名古屋市に対する要望
(1)広域で大災害が発生しても、透析患者の安全確保と透析ができる環境支援をお願いします。
①通院困難な人の透析施設までの移送。②透析施設へ給水・電力の供給。
(2)透析患者の特別養護老人施設の入所及び透析ができる環境をお願いします。
今後の名古屋市の介護事業計画についてお聞かせください。(特に医療型特別養護老人施設計画について)

公明党愛知県本部との意見交換立憲民主党愛知県連合との意見交換
日本共産党愛知県委員会との意見交換国民民主党愛知県総支部連合会との意見交換

◆NPO法人名古屋市腎友会が名古屋市に西区役所跡地に予定されている
『医療型特別養護老人施設』建設について要望書を提出しました。

平成30年9月4日(火)

平成30年9月4日(火)にNPO法人名古屋市腎友会は課題となっている透析患者の終の棲家(すみか)について、11月の名古屋市健康福祉局の陳情提出に先駆け、 『透析患者の介護施設の入所及び透析患者に配慮した環境でお願いしたい』と要望書を名古屋市介護保険課にNPO法人名古屋市腎友会の今井隆夫会長以下4人メンバーで 提出しました。
これは名古屋市の介護施設建設計画施策として、昨年4月の熱田区日比野ファミリアの開所に引き続き、 第2弾として2019年4月守山サイエンスパークBゾーンに開所予定の医療型特別養護老人施設併設透析センター 第3弾として西区役所跡地 医療型特別養護老人施設を建設することが決定し、10月に事業者募集、来年3月にも事業者決定のいうスケジュール中で、 透析患者にも配慮した医療型特別養護老人施設でお願いしたいということで要望書提出しました。

事前に西区選出の4人の名古屋市議会議員に透析患者の現状と介護施設について意見交換しました。 現在、名古屋市110の特別養護老人施設に14人の透析患者がお世話になっています。 毎年粘り強く陳情している結果4人から14人まで入所させていただきました。守山サイエンスパークは透析センターを併設していただけるので、 とても期待できます。名古屋市は現在約4000人の患者さんがいます。 尚、名古屋市は4方面に医療型特別養護老人施設建設を計画しておりますので、名古屋南東方面に建設が叶うことを期待しております。

西区選出名古屋市議会議員と懇談風景長寿社会企画監、高齢福祉部長、介護保険課長と懇談風景

◆平成30年度西三河本部総会が開催されました。

平成30年8月26日(日)10:00~12:30

平成30年度西三河本部総会が開催されました。
西三河本部総会風景

平成30年8月26日(日)平成30年度西三河本部総会が開催されました。場所は、安城市総合福祉センタ-の第3会議室。参加者21名でした。
活発な意見がでました。
■目的:
①地域腎友会交流会の報告
②西三河本部予算支給額の統一化
■内容:(一部抜粋)
①愛腎協ホームページ閲覧のお願い
②岡崎・幸田腎友会主催「CKD対策講演会in岡崎」講演会について(7月22日開催)
③地域腎友会交流会の報告
④青年部BBQ交流会について(9/16)
⑤愛腎協支給の日当、交通費の統一化について
⑥2018腎移植フォーラムin愛知について(10/28・ウィンク愛知)
⑦第3回西三河本部会at安城について(11/4)
⑧愛腎協第7回定期大会at名大病院講堂について(11/11)
⑨愛腎協女性セミナーat豊田松坂屋について(11/25)
 

◆知多支部会議を実施しました。

平成30年8月26日(日)

知多支部会議風景
知多支部会議風景

平成30年8月26日(日)に場所は、半田福祉文化会館2F美術工芸室にて「第2回知多支部会議」を実施しました。(出席者6名、愛腎協1名)
(1)愛知県陳情署名募金活動の確認
(2)臓器移植キャンペーン実行計画について
◎平成30年10月7日(日)に場所は、①アピタ大府店、②アピタ阿久比店開催予定※今年度は準備不足のため、阿久比店1箇所のみ開催することを決定しました。
(3)患者会を解散した東海クリニックの対応について
(案)知多支部勉強会を実施:場所は、東海市民活動センター会議室(ソラト太田川3F)、 講師、会場が決まったら各代議員に連絡することとなりました。 
   (4)災害対策について
長谷川良司氏より知多浄水場の見学する機会があり、災害時の知多半島地域の対策について報告がありました。
(5)常滑市民病院(常滑市市民会館) 9月9日市民公開講座のおしらせ
(6)愛腎協からのお知らせ:①腎臓移植フォーラムin あいち:10月28日(日)(ウインクあいち1104室) ②第7回定期大会:11月11日(日)(名古屋大学医学部附属病院中央診療棟3F講堂)

◆平成30年度 地域腎友会交流会を実施しました。

平成30年8月19日(日)13:00~15:00

地域腎友会交流会風景。
地域腎友会交流会風景

平成30年8月19日(日)(13:00~15:00) ウィル愛知3F会議室6で「平成30年度地域腎友会交流会」を開催しました。
愛知県下11腎友会のうち9腎友会の代表者が参加して、平成29年度の活動報告と平成30年度の活動予定を発表しました。
意見交換のテーマは、①活動について②活動費について③今後の地域腎友会活動の方向性について活発な意見や提案がでました。
■内 容:
①厚労省がCKD対策(2028年までに年間透析導入人数を3万9千人を4千人減らし3万5千人する)に本腰を入れ各県市町村に方針を出したので、 各腎友会は、必ず年1回は行政訪問を実施してほしい。
②地域の災害支援マニュアルには、透析患者に対する支援の内容が記載されていないので、 各腎友会は記載するように要望してほしい。東浦町はすでに記載していただいた。
③元気な透析患者は災害弱者として認めてもらえないのでは?
④情報がなかなか下まで伝わらない。事務局にはもっと情報が伝わるような工夫をしていただきたい。
⑤「患者のひろば」という患者通信を発行しているが、発行回数がすくないこともあって会員の地域腎友会の認知度が上がってこない。
⑥その他多数意見がありました。本部として患者むけの勉強会を開催する予定

◆西尾張本部会議を実施しました。

平成30年8月12日(日)

西尾張本部会議を実施しました。
西尾張本部会議風景

平成30年8月12日(日) 名古屋文理大学文化フォーラム1F練習室で、「西尾張本部会議」を開催しました。
(出席者5名、愛腎協3名) 地区本部本部長以下4人の役員辞任(7月3日付)に伴い、新しい役員を人選しました。
本部長兼事務長には、氷室隆さん、副本部長には、近藤勝重さん、会計は未定です。9月30日までは伊藤茂前会計が担当です。(3委員会担当委員は選考中)
■今後の活動予定
①臓器移植キャンペーン9月30日(日)10:00~11:00(ヨシズヤ弥富店)
②10月地区本部会議③平成30年度中に地区本部として患者むけの勉強会を開催する予定

◆第2回CKD対策講演会in 岡崎が開催されました。

平成30年7月22日(日)10:00~12:00

岡崎・幸田地域腎友会が主催し、 一般社団法人愛知県腎臓病協議会が共催する 「第2 回慢性腎臓病(CKD)対策講演会in岡崎」が 7月22日(日)午前10時より岡崎市役所に隣接の福祉会館 6F大ホールにて開催されました。
 岡崎市の内田康宏市長、 愛知県議会の新海正春議員、岡崎市議会の杉浦久直議員の臨席の下、 約90人の市民が参加しました。
 講師は、朝田啓明先生(岡崎市民病院 腎臓内科統括部長)が 「慢性腎臓病と診断されたとき、あなたはどうする ? ~慢性腎臓病対策~」 との演題で講演し、 続いて柴田浩行先生(岡崎市民病院 薬剤士)と簗瀬徳子先生(岡崎市民病院 栄養士)が薬と薬の飲み方について、 食事と食事の工夫等について詳しく説明され、 腎臓病に関心のある市民らは熱心に聞き入っていました。
 講演後は、講師並びに医療専門家らによる相談コーナーも設けられ、 限りある時間を有意義に活用できました。
 ちなみに、 国会が閉会し、地元に帰省されていた重徳和彦衆議院議員と愛知県の鈴木まさと議員が講演会途中に訪れ、 参加市民に対しエールをおくる挨拶をして頂きました。

CKD対策講演会で挨拶する内田康宏 岡崎市長CKD対策講演会in岡崎 講演会風景

◆CKD(慢性腎臓病)対策講演会in東郷町が開催されました。

平成30年7月8日(日)14:00~16:30

CKD対策講演会in東郷町 講演会風景
CKD対策講演会in東郷町 講演会風景

平成30年7月8日(日)快晴の中、東尾張本部主催、東郷町町民会館2F大会議室にて「CKD対策講演会in東郷町」が開催されました。参加者約70名。
 第1部講演:タイトル『腎臓が悪くならないために』講師は、山田晴生先生(医療法人生寿会 かわな病院 副院長)
 第2部講演:タイトル『腎臓を守る食事療法』講師は、君島輝余子先生(医療法人生寿会 かわな病院 管理栄養士)
 来賓として、加藤靖雄様(東郷町健康部部長)、福田よしお様(愛知県議会議員)、新家光江様(東郷町町議)など多くの方にご臨席頂きました。
 第1部の山田晴生先生のお話は、腎臓病についてとても分かりやすく解説していただき、 管理栄養士君島 輝余子先生のお話も普段から心がけて、塩分、リン、カリウムに気をつけて食事をしていれば、糖尿病や腎臓病を未然に防ぐことができると感じました。

◆愛知県、名古屋市政党別議員懇談会を行いました。

民主市会議員団 奥村文洋団長に要望書を渡す今井隆夫 名古屋市腎友会会長
民主市会議員団 奥村文洋団長に要望書
を渡す今井隆夫 名古屋市腎友会会長

★6月28日(木):名古屋市議員団(公明党、自由民主党、日本共産党)
★7月3日(火):新政あいち県議員団、民主名古屋市議員団、公明党県議団
★7月5日(木):自由民主党県議団、日本共産党県議団
■愛知県(名古屋市)要望項目
(1)重度心身障害(児)者医療費助成制度に対する県単独事業の継続をお願いします。
(2)医療療養型病床の継続をお願いします。
(重度障害者タクシー助成制度の一部改正をお願いします。←名古屋市のみ)
(3)重症化予防のため腎リハビリテーション施術に伴う診療報酬加算を実現してください。
(4)高齢が原因で自家用車、公共交通機関で通院できない患者の通院支援をお願いします。
(5)広域で大災害が発生しても、透析患者の安全確保と透析が出来るようお願いします。
(6)透析患者の特別養護老人施設の入所及び特別養護施設内に透析が出来る環境をおねがいします。

◆第4回代議員総会が開催されました。

平成30年6月24日(日)

平成30年6月24日(日)10時より中外製薬㈱名古屋支店8会議室で『第4回代議員総会』が開催されました。
総会当日には、代議員の出席数が48名、委任状承認数が28名の計76名となり、代議員総数104名のうち議決数の過半数に達しましたので代議員総会は成立しました。
■第1部/総 会
■第2部/研修会開催。タイトルは『介護保険に見る透析生活の今後』講師は、池田 充様(富山県腎友会会長)です。
■総会の内容
①奥村清高会長挨拶(一部抜粋):今年度は診療報酬、介護保険の改定があり、各施設やクリニックには医療費の点数の引き下げがあり、施設や我々患者にも影響があると思います。 少しでも会員を増やして、行政に物を言える団体として認知して頂ける様に皆さんのお力添えをお願いして、挨拶に代えさせて頂きたいと思います。
②質問として
(1)請願の中で通院ことを要望しているが、通院の実態調査がされていないのに行政に説得力、交渉するのはむずかしいのでは?
★回答:第1回の組織委員会で通院アンケートについて検討し、今後皆様に配布し調査して行ける様に準備しています。
現段階では3病院(名港共立クリニック・偕行会セントラルクリニック・城西病院)でアンケート調査した結果を資料として行政にお願いしていきたいと思います。

(2)今回決算書に中に収入の所に支出がありますが、(全腎協の会費をいったん愛腎協の収入にいれて出すこと)この記載でよろしいのでしょうか?
★回答:今後は勘定科目の検討をさせていただき、皆様に会計処理がわかるようにしていきたいと思います。
(3)愛難連からの助成金が決算報告書に記載されていないが、収入や支出に対して項目をつけて記載した方が混乱しないかと思います。
★回答:会計報告書の中にわかりやすい形で計上していけるようにしていきたい。

第4回代議員総会風景講演を行う池田 充 富山県腎友会会長

◆第1回理事会・本部長会議が開催されました。

平成30年5月27日(日)

平成30年5月27日(日)に第1回理事会(午前中)、第1回本部長会議(午後)が愛知県白壁庁舎5F会議室で開催されました。
■理事会
 理事会では、平成29年度の決算、活動報告がなされ、平成30年度予算案、活動予定案が発表されました。 緊急な討議項目として、7月から各施設へ送付している「ぜんじんきょう」「道標」「うみ」等機関誌の『ゆうパック料金』が2倍ちかく値上げします。 (1個391円(60・80・100サイズどれでも)→827円80サイズへ)、民間業者も含めて見積書を取り、検討して全腎協に発送費助成の増額を要望することになりました。
■本部長会議
 本部長会議では、平成29年度各本部決算・活動報告がなされ平成30年度各本部予算案、活動予定案が発表されました。 その後、各委員会(組織強化・広報・災害対策)、青年部活動報告、女性部活動報告がありました。
◎質問事項として
 「第30回日本医学総会2019中部で市民展示として開催される愛腎協主催の県民公開講座 (平成31年3月31日(日) ポートメッセ イベント館2Fホール)ついて詳しく教えて下さい。」等がありました。
◎要望事項として
「会員数拡大の為、マンガ等で腎友会の活動がわかるものを提供してほしい。」等がありました。

第1回理事会風景第1回本部長会議風景

◆全腎協全国大会in盛岡が開催されました。

平成30年5月19日(土)・20日(日)

~新たなる絆を 黄金の国 岩手から~

東北震災から7年。復興した福島県及び透析患者のメンバーが元気でやっていることPRするために、 県都盛岡市で全国大会(ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング)が開催されました。


★19日(土)交流会(18:00~20:00)
ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング(岩手県盛岡市盛岡駅前北通2-27)
参加者約300名
愛知県:7名参加(役員5名、40年長期透析表彰者と付添人)
■プログラム
(1)開会の挨拶:
木村繁様(一般社団法人 全国腎臓病協議会副会長)
(2)歓迎挨拶:
菅野正明様(岩手県腎臓病の会 副会長)
(3)来賓挨拶:
①高橋比奈子様(衆議院議員)
②偕 猛様(衆議院議員)
③平野達男様(参議院議員)
(4)来賓紹介:
①盛合直人様(鈴木俊一衆議院議員の秘書)
②市川和子先生(川崎医療福祉大学 臨床栄養学科 特任准教授)
③山内文俊先生(恵仁会 三愛病院 理事長)
④浅尾俊樹先生(島根大学 生物資源科学部 農林生産学科教授)
⑤川口美喜子先生(大妻女子大学 家政学部 食物学科教授)
(5)乾杯:
山内文俊先生(恵仁会 三愛病院 理事長)
(6)アトラクション:さんさ踊り
(7)自由歓談:
(8)参加者紹介:各ブロックから参加のみなさん
(9)来年度開催地のご紹介:大分県腎臓病協議会の皆さん
(10)閉会挨拶:
佐藤典正様(岩手県腎臓病の会 副会長)
※さんさ踊り
江戸時代より踊り受け継がれてきた“さんさ踊り”の起源は、三ツ石伝説に由来しています。 その昔、盛岡城下に羅刹という鬼が現れ、悪さをして暴れていました。 困った里人たちが、三ツ石神社の神様に鬼退治を祈祷すると、神様は願いを聞き入れ、 鬼を捕らえ、2度と悪さをしないとの誓いの証として、大きな三ツ石に鬼の手形を押させました。 (岩に手形・・・これが「岩手」の名の由来とも言われています。)これを喜んだ里人たちが、 「さんささんさ」と三ツ石のまわりで踊ったのが「さんさ踊り」の始まりと言われています。 毎年本番の1週間前には三ツ石神社で安全と成功を祈願する奉納演舞を行います。


★20日(日)大会(9:15~14:00)ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング
約500名参加
■大会プログラム
(1)オープニング 鹿踊り:
岩手県立花巻農業高等学校鹿踊り部
(2)開会:
(3)黙祷
(4)主催者挨拶:
馬場 亨様(一般社団法人 全国腎臓病協議会 会長)
(5)歓迎の挨拶:
高橋 澄様(岩手県腎臓病の会 会長)
(6)来賓挨拶:
(7)祝電・メッセージ:
盛岡市長代理様(岩手県副知事・知事メッセージ代読)
(8)患者の訴え:
工藤幸子様・中島 修様(岩手県腎臓病の会会員)
(9)長期透析患者表彰:
(10)大会決議案採択:
(11)(休 憩)
(12)記念講演:
『旧沢内村医療』
講師:増田 進先生(緑陰診療所 所長)
(13)ランチョンセミナー:
『食の災害対策~備えあれば憂いなし~』
講師:市川和子先生(川崎医療福祉大学 臨床栄養学科 特任准教授)
(14)(休 憩
(15)医療講演:
『岩手県における維持透析医療の災害対策について~東日本大震災の教訓は生かされているか~』
講師:大森 聡先生(岩手県立中央病院 診療部 腎センター長)
(16)閉会の挨拶:
木村 繁様(一般社団法人 全国腎臓病協議会 副会長)
(17)閉会:
※鹿踊り
鹿踊りの起源はは、流派によって諸説があります。春日流では、奈良県の春日神社の神事に由来し、村の平安を祈願し悪霊を追い払う行事が舞踏化されたものではないかと言われています。

★メッセージ
■関係団体
①2018度全腎協「全国大会inもりおか」の開催を祝し、心よりお慶び申し上げます。大会のご成功を 祈念いたしますとともに、貴協議会の今後ますますのご発展を祈念いたします。
(公益社団法人 日本医師会 会長:横倉義武様)

②全腎協「全国大会inもりおか」開催おめでとうございます。 全腎協は腎臓病患者さんを代表する組織として50年近い活動を繰り広げてこられました。 この間が国の腎不全医療は先進国中最も優れている。との評価を得るまでに成長を遂げることができました。 これも全腎協と会員の皆様から寄せられた多くのご意見やご要望を治療現場に取り入れてきた成果と言えます。 しかし、今年度の診療報酬改定に象徴されるように、腎不全医療の前途には多くの難題が待ち構えています。 こうした課題を克服できるよう、全腎協の皆様が力を合わせ、活動を広げ、腎臓病患者さんに対するより良い医療の提供に貢献されること、 心より祈念申し上げます。本日はおめでとうございます。
(公益社団法人 日本透析医会 会長:秋澤忠男様)

③2018年度全腎協「全国大会inもりおか」のご盛会を祝し、あわせて貴会のますますのご発展と 皆様方のご健勝をお祈りいたします。
(一般社団法人 日本透析医学会 理事長:中元秀友様)

その他全国から関係団体、衆参議院議員様よりメッセージがありました。


■愛知県選出国会議員よりメッセージ
①2018年度全腎協「全国大会inもりおか」のご盛会を心からお祝い申し上げます。
今回は7年前の震災で被害を受けた東北での開催であり、皆様の大会への思いもひとしおのことと 拝察いたします。当時の皆様のお声は、我が国の災害時の医療対策を前進させ、また日ごろの皆様の真摯な活動は腎疾患・腎不全対策の大きな支えとなっています。
このご尽力に深く敬意を表し、残る課題の解決に向けて、私も皆様と絆を大切に、ともに努力して まいることをお誓い申し上げます。
最後になりますが、貴会のさらなる飛躍と発展をお祈りいたします。
(衆議院議員:大西健介様)

②全腎協「全国大会inもりおか」のご盛会を心よりお慶び申し上げます。
日頃より予防治療に関する知識の普及や啓発活動広報活動並びに政策提言等、幅広いご活躍に心から敬意を表します。
私も医師として、又厚生労働委員会の理事として、高齢患者の増加や障害の重度化・重複化で介護を必要とする患者が急増し深刻化している問題、 さらに災害時の透析医療に関しましても、対策は急務と考えております。さまざまな立場から腎疾患総合対策を実現させて参りましょう。 最後に、関係の皆様のご健闘と、ご参集の皆様のご健勝ご多幸を祈念申し上げます。
(衆議院議員:岡本充功様)

③衆議院議員の薬師寺みちよでございます。本日、2018年度全腎協「全国大会inもりおか」が開催されましたこと、心よりお慶び申し上げます。
1971年より47年にわたるみなさまのご活動により、腎臓病・腎不全並びに人工透析に対する行政施策が前に進んできたものがございます。 参議院厚生労働委員会所属の国会議員として、また1人の医師として、皆様方の活動を応援いたします。
本日はまことにおめでとうございました。
(参議院議員:薬師寺みちよ様)

◆第10回岡崎・幸田地域腎友会総会が開催されました。

平成30年4月29日(日)10:00~12:00

平成30年4月29日(日)10時~12時に場所は、岡崎勤労文化センターで「第10回岡崎・幸田地域腎友会総会」が開催されました。
■内容は、第1部は総会。第2部は講演会。
1部総会には来賓として重徳和彦さま(衆議院議員)、新海正春さま(愛知県議会議員)、杉浦久直さま(岡崎市議会議員)、筒井修一先生(医療法人 葵 理事長)、 植田拓也先生(葵クリニック西岡崎院長)が出席されました。
第2部の講演タイトルは、「腎臓のはたらきとカルシウム・リン」とし、講師には佐々木昌一先生(岡崎北クリニック院長)が務められ、 とても役に立つ講演でした。参加者は、100名でした。

◆尾張本部代議員総会が開催されました。

平成30年4月15日(日)10時~12時

尾張本部代議員総会
尾張本部代議員総会

平成30年4月15日(日)午前10時から場所は、江南ふれあい会館の第1会議室で尾張本部代議員総会が開催されました。参加者は16名でした。
■内容:司会進行を小久保和広本部長が行い、まずは開会の挨拶、次に来賓挨拶として 奥村清高愛腎協会長より「会員数が年々減少しているのが現状、代議員の力で少しでも会員獲得にご協力して頂きたい。 本年度は診療報酬、介護保険の改定で、透析患者の取り巻く環境が厳しくなっている中で、会員減少は、より厳しく透析患者にのしかかるので宜しくお願い致します。」 次に、高橋元治事務局長から「会員募集がはじまっている。5月連休明けには、集計及び振り込みをお願いします。6月末には、地区本部活動費の支払いが出来ると思います。 このたび、平成31年3月31日(日)ポートメッセ名古屋にて第30回日本医学会総会2018中部が開催が決まり、 その中の市民向けのイベントとして愛腎協が講演会を担当します。500名の人員動員を考えていて、各本部 に大型バスでの移動を計画しているので、ご参加お願い致します。 そして、先日「名古屋市腎友会総会」で、偕行会グループ会長川原弘久先生より送迎の経費が透析の運営全体の40%を示しており、 このままでは人件費を減らすか(透析スタッフを減らす)透析に関わるサービスを減らすかの選択になってくる。そこで 愛腎協としては、自力で通院できる方は、なるべく送迎バスを利用しないように協力してほしいと 各病院の患者会で広報していただきたい。」との話があった。
■議題に移りまして、座長に山田康正副本部長が指名され、賛成多数で承認され、 山田康正氏が議事を進行しました。
(1)平成29年度活動報告
①尾張本部活動報告:
●4月16日代議員総会
●10月18日臓器移植キャンペーン―一宮駅iビルコンコース(参加者13名(大雄会第1病院ME4名))
●10月15日上期代議員会議
●11月19日料理教室 主催:愛腎協女性部(犬山市南部公民館) 18名参加
   ※一般参加者がいなかったのでアピールの方法を検討
②第1支部活動報告:
●支部会4回開催 病院訪問6施設(7月~8月)
●11月15日CKD対策キャンペーン(犬山市さらさくら) 10名参加
●2月11日 勉強会(小牧市まなび創造館) 40名参加
        『透析アミロイドーシスの外科的治療について』
講師/森田弘之院長(森田シャントアミロイド治療クリニック)
③第2支部活動報告:
●支部会4回開催 病院訪問2施設(9月19日いつきクリニック一宮
●12月5日メディカルサテライト岩倉)
●7月2日勉強会(大雄会第1病院会議室) 79名参加
講師/簑島謙一先生(大雄会第1病院副院長)
講師/小林孝彰先生(愛知医大外科学講座(腎移植外科)教授
●9月3日CKD対策キャンペーン(一宮スポーツ文化センター) 11名参加
健康に関するアンケー調査と腎臓病についての相談会(大雄会第1病院看護師)
(2)平成29年度会計報告
(3)平成30年度活動予定
●病院訪問(4月~7月)②7月15日第2支部勉強会(大雄会第1病院)
●9月2日第2支部CKD対策キャンペーン
●10月7日臓器移植キャンペーン(一宮駅ビル)
●11月4日臓器移植キャンペーン(犬山市さらさくら)
●2月17日第1支部勉強会
(4)平成30年度会計予算案
(5)平成30年度活動方針
透析患者の高齢化に伴い会員が減少している、一人でも多くの方に会員になって頂くため「皆で力を合わせて会員拡大に取り組もう」を28年度に引き続き尾張本部の スローガンとした。スローガンのもと、ひとりひとりが愛腎協においての役割を果たし、 透析患者全体の為に成る様に活動して行くこととする。
具体的には①CKD対策キャンペーン②透析患者の為の勉強会開催③各市町村の行政訪問と病院訪問④臓器移植キャンペーン開催
(6)平成29年度各委員会報告
①組織委員会②広報委員会③災害対策委員会④青年部⑤女性部
(7)3月15日第47次国会請願行動
  請願署名陳情/衆議院議員:杉本克巳様、参議院議員:里見隆治様、伊藤孝恵様、薬師寺道代様
(8)その他

◆第16回NPO法人名古屋市腎友会総会が開催されました。

平成30年4月8日(日)10:00~12:00

音楽療法コンサート風景
音楽療法コンサート風景

平成30年4月8日(日)10時~12時、場所は、中外製薬㈱名古屋支店8階会議室で「第16回NPO法人名古屋市腎友会総会」が開催されました。
来賓には、服部具宏さま(名古屋市健康福祉局障害福祉部障害企画課長)、川原弘久先生(医療法人偕行会グループ会長)、 山田哲也先生(医療法人偕行会透析医療事業部長)、吉田篤博先生(名古屋市立大学病院医師)横井利明さま、福田誠治さま、山口清明さま(名古屋市議会議員)が出席されました。
■内容は、第1部は総会。第2部は、初めての試みである、名古屋音楽大学の生徒達による「音楽療法コンサート」が行われました。参加者は約30名でした。

◆第2回豊田地域腎友会総会が開催されました。

平成30年4月1日(日)14:00~16:00

第2回豊田地域腎友会総会風景
第2回豊田地域腎友会総会風景

平成30年4月1日(日)14時~16時に場所は、松坂屋豊田店9F face-A館 豊田市市民活動センター会議室で「第2回豊田地域腎友会総会」が開催されました。
来賓には樹神義和さま、小山祐さま、鈴木雅博さま(愛知県議会議員)、田代研さま、山田主成さま(豊田市議会議員)が出席されました。
■内容は、第1部が総会。第2部の報告会では、3月10日(土)に開催した「バイエルクッキングセミナ―」と「ヘルプマーク」について愛知県の取り組み等の報告がありました。
※ヘルプマークについては、昨年の12月愛知県定例議会で一般質問された鈴木雅博さま(愛知県議会議員)からも説明していただきました。

◆第12回市民公開講座が開催されました。

平成30年3月25日(日)10:00~12:00

第12回市民公開講座風景
第12回市民公開講座風景

平成30年3月25日(日)10時~12時に場所は、KDX桜通ビル8F中外製薬㈱名古屋支店会議室で、「第12回市民公開講座」が開催されました。
(主催:NPO法人名古屋市腎友会、後援:愛腎協名古屋本部)講演のタイトルは、「介護保険制度について学ぼう」
講師は、石橋卓郎先生(医療法人 偕行会 在宅医療事業部 事務課長)が務め、講演及びレジメ資料共々とてもわかりやすいとの評判でした。参加者は73名でした。

◆災害対策講演会が開催されました。

平成30年3月18日(日)

災害対策講演会風景
災害対策講演会風景

平成30年3月18日(日)にウィルあいち3階の会議室7で「災害対策講演会」が開催されました。
第1部講演は、「愛知県の災害対策について」で講師は、岡田晴道氏(愛知県防災局災害対策課課長補佐)が務められました。
■第一部内容(一部抜粋):大災害が起きた時、被災地域から遠隔地への移送は、 県バス協会、県タクシー協会、名古屋タクシー協会、県レンタカー協会と協定を締結しているが具体的な輸送方法などはまだ決まっていないとの事。
また、避難先でのホテル・旅館を使用して避難することにしているが、料金設定ができていない。
第2部講演は、「災害について透析患者が知ってほしい事」で講師は、伊藤功先生(光寿会リハビリテーション病院院長)が務められました。
■第2部内容(一部抜粋):地震の基礎知識の事から学び、愛知県透析医会の災害対策として、 保健所所轄の12ブロックに分けて各々話合っているとの事。災害時の通信手段としてドコモビジネストランシーバ―を使用して円滑な連絡網としている。
災害時は愛知県災害対策本部への災害透析コーディネータ―を派遣して情報を得る様に検討中。
光寿会リハビリテーション病院は、愛知県透析医会統一規格としてQRコード付き透析患者IDカードを作成している。

◆第47次国会請願行動に参加しました。

平成30年3月15日(木)

平成30年3月15日(木)衆議院第1議員会館大会議室で「腎疾患総合対策」早期確立を求める集いが行なわれ、 全国から53万8,909筆の署名が寄せられました。
その後、愛知県の署名2万9,672筆を奥村清高会長以下愛腎協メンバー16名がそれぞれの愛知県選出衆参両議院議員23名に6グループで手分けして請願署名を提出に訪問しました。国会が大変な時期とあって全てを議員に直接手渡しすることは出来なかったものの、秘書を通して全ての議員に渡す事ができました。
“皆様の声”である大切な署名を無事に届けることができ、これからも愛腎協は『透析患者の生命と暮らしを守る』活動を頑張って行きたいと考えております。
■国会に提出、付託された請願書(平成30年3月31日現在)23名中14名
※衆議院議員:池田佳隆、工藤彰三、鈴木淳司、杉本和巳、大見正、古川元久、松田功、八木哲也(計8名)
※参議院議員:太田房江、伊藤孝恵、藤川政人、酒井庸行、薬師寺道代、里見隆治(計6名)

第47次国会請願行動参加者メンバー全国腎臓病協議会と国会議員との意見交換会

◆バイエルクッキングセミナーが開催されました。

平成30年3月10日(土)

平成30年3月10日(土)名古屋文理大学(調理室、調理実習室)にて「バイエルクッキング&セミナー」を開催しました。参加者は56名でした。
①第1部講演「リンの取りすぎに注意」 講師:稲熊大城先生(藤田保健衛生大学医学部腎内科学教授)、 ②調理実習、③昼食・講評、④第2部講演「透析食のポイントー減塩とリンの管理」講師:鈴木富夫先生(名古屋文理大学健康生活学部健康栄養学科准教授)
■参加者感想(抜粋)
◎第1部講演:とても分かりやすく、説明も大変よかった。リンの管理の大変さ、大切さが勉強になり、今後は気を付けていきたい。
◎調理実習:作るのも簡単で、味付けも思いのほかしっかりした味付けでおいしかった。
◎第2部講演:普段の減塩やリン制限の根拠が改めて理解できた。
◎今後のクッキング&セミナーへのご意見:
今後も開催してほしい。簡単で美味しい料理をやってほしい。講演と料理が一緒にできてとてもよかった。

調理実習の様子メニュー写真

◆第3回 理事会、本部長会議を開催されました。

平成30年2月25日(日)

平成30年2月25日(日)名古屋市政資料館2F第3会議室で、午前中に理事会、午後から本部長会議が開催されました。
■プログラム(理事会・本部長会議)
①開会の挨拶 ②会長挨拶 ③業務会議報告(理事会報告) ④愛腎協下半期活動報告・会計報告(12月末) ⑤平成30年度スケジュールについて ⑥全腎協報告 ⑦各委員会報告⑧各本部、女性部、青年部活動報告・会計報告 ⑨平成30年度入会申込書について、役員届について ⑩閉会の挨拶
■内容一部抜粋
①バイエルクッキング&セミナー開催(3月10日(土))②第47次国会請願行動(3月15日(木))③災害対策講演会開催(3月18日(日))についての説明があった。

第3回理事会の風景第3回本部長会議で挨拶をする奥村会長

◆新政あいち(旧民進党)県議団との懇談会が開催されました。

平成30年2月22日(木)

平成30年2月22日?に愛知県議事堂の2階会議室で「新生あいち(旧民進党)」県議団との懇談会が開催されました。参加者は、県議会議員参加者34名。愛腎協参加者15名でした。
■要望事項((1)と(2)を中心に懇談しました。)
(1)送迎について(つばめグループによる相乗りタクシー実証実験の現状)
(2)腎臓リハビリテーションについて(岡崎腎リハビリテーション病院許認可現状について報告⇒今回は見送り)
(3)ヘルプマークについて(愛腎協として愛知県に広報啓発を要望)

新生あいち愛知県県議会議員団挨拶をする奥村清高会長

◆第85回東海ブロック会議が開催されました。

平成30年2月17日(土)、18日(日)

平成30年2月17日(土)、18日(日)に場所は、掛川グランドホテル(静岡県)で第85回東海ブロック会議が開催されました。
参加者は23名でした。
■プログラム
①各県報告 ②全腎協報告 ③自由討論
■内容抜粋
①全腎協要望・今後の全国大会についてどう全腎協が考えているのか?②ブロック体制の強化と県活動支援について③会員拡大の良い事例を全腎協にまとめてほしい。

挨拶をする伊藤寿男全腎協理事東海ブロック会議風景

◆尾張本部第一支部が勉強会を開催しました。

平成30年2月11日(日)

尾張本部第一支部の勉強会風景
尾張本部第一支部の勉強会風景

平成30年2月11日?に場所は、「小牧まなび創造館4F多目的室1・2」で尾張本部第一支部の開催で『透析アミロイドーシスとは?』のタイトルで勉強会が開催されました。 講師は、森田弘之先生(森田シャントアミロイド治療クリニック院長)。参加者は約40名でした。 来賓として天野まさき愛知県議会議員(小牧市選出)が出席しました。手術中の動画を参加者に見せてもらいながら「手根管症候群」「ばね指」等の説明及び治療方法などを学びました。 講演後、簡易診察を行い、10名近くの方が参加され、皆さん日ごろの悩みとかを相談できて、非常に好評でした。

◆公明党愛知県本部と団体懇談会を行う 

平成30年1月27日(土)午後2時15分~

公明党愛知県本部との団体懇談会風景
公明党愛知県本部との団体懇談会風景

平成30年1月27日(土)14時15分から公明党愛知県本部4F会議室で、団体懇談会を行いました。
■要望項目及び回答
(1)医療療養型病床の存続をお願いします。
【回答】地域医療構想に基づき、今のところ継続延長である。
(2)重症化予防のための「腎リハビリテーション施術」に伴う診療報酬加算を実現してください。
【回答】是非、中医協※(ちゅういきょう=中央社会保険医療協議会)に患者会として、 「腎臓リハビリテーション」を推進している東北医科大学上月教授や伊藤教授と協力して安全性のエビデンスのデータを添付して要望して頂きたい。
※中央社会保険医療協議会(ちゅうおうしゃかいほけんいりょうきょうぎかい、Central Social Insurance Medical Council)とは、 日本の健康保険制度や診療報酬の改定などについて審議する厚生労働相の諮問機関。
(3)遠隔診療システムを利用した在宅透析の拡大をお願いします。
【回答】まずは在宅透析自身があんまり進んでないようである。遠隔診療システムが有効性・関係性において今のところ慎重である。
(4)腹膜透析がケアハウスや住宅型有料老人ホーム等の施設で出来るようにしていただきたい。
【回答】医療機関の開設に期待する。
(5)医療型特別養護老人施設の充実をお願いしたい。
【回答】西区に医療型介護施設ができたが、現状は看護婦が夜1人で、むずかしいようである。
(6)医療費抑制のための助成に※「普通調整交付金」が利用されないようにお願いします。
【回答】大丈夫です。
※調整交付金は、市町村ごとの介護保険財政の調整を行うため、全国ベースで給付費の5%相当分を交付するものであり、具体的には、 「高齢者中の後期高齢者の割合」と「高齢者の所得状況の格差」を調整する「普通調整交付金」と、災害等の特別な事情を勘案する「特別調整交付金」がある。
(7)患者の送迎のための支援をお願いします。
【回答】平成29年12月25日の中日新聞に相乗りタクシーの実証実験の記事があり、つばめ自動車の天野社長が透析患者についても言及しており、 愛腎協も協力している相乗りタクシーの実証実験に期待する。是非実証実験ついて国土交通省にも報告していきたい。